[人間力向上プロジェクト]

DTMとか日常とか

雙峰祭テーマソングに選ばれた話 & ちょっと裏話

皆様のおかげです。ありがとうございます。

こんにちは。1年ぶりにブログを更新しました、ゆにかーる(@unicurl2000)です。

このたび、雙峰祭(筑波大の学園祭)テーマソングに私が作曲し言ノ葉ルスカさんが作詞・歌唱を担当した「Preciosium」という曲が雙峰祭テーマソングになりました。

web投票で(筑波大生の)皆様に選んでもらえたということで、これからfullバージョンを作成するにあたって、益々努力していきたい所存でございます。

www.youtube.com

[追記]デモバージョンは非公開になったみたいです。

フルバージョンがUPされたみたいなのでこちらを見てください。

⇒ https://youtu.be/VyJNoeVphS8

 

雙峰祭は11/2,3,4です!つくばにいない人も予定があったら来てくれよな!

 

 

---で、お前は何者だ。

この記事を読んで初めて私のことを知った人もいるかもしれないのでサラッと自己紹介を。

 

soundcloud.com

Soundcloudに曲を上げたり、

 

plasticplum.bandcamp.com

アルバムを売ったり、

 

tsukubadtm.bandcamp.com

Tsukuba DTM Lab.の前副代表をしていたりしました。

(作曲活動以外の諸々については割愛。アカペラやったりしてます。)

 

---志望動機

学園祭を盛り上げたいとかそういうのは別として、

 

UNITEDステージで自分の曲流したい……流したくない??

 

というのも、去年Tsukuba DTM Lab.でUNITEDステージでライブをした際、機材トラブルで私の関わった曲が流れなかったんですよね。その雪辱を果たしたかったというのが一番の理由です。

それ以外にも、ポップスを本業としている人間としては、学園祭のテーマソングのような「キャッチーさ」が全面に求められる場でどのくらい自分の力を出せるか試してみたかったというのもあります。

作曲依頼は(卒論がヤバい冬コミ周辺以外であれば)いつでも引き受けますよ!!連絡待ってます!!

 

---製作中に考えたこと

「つくばは〇〇の街」(パン、ラーメン、コーヒー……etc)という表現はよくされると思いますが、やはり最もステレオタイプなのは「科学の街」ではないでしょうか。

陸の孤島筑波大学に外部から人が来る機会ってそう多くはないと思うんですよね。そんな数少ない機会の中で、雙峰祭においては”つくば”らしさを楽曲で表現するために、エレクトロでピコピコした、サイバーというか、フューチャーというか、そんな感じの雰囲気にしました。

 

作詞・ボーカルをVTuberの言ノ葉ルスカさんに依頼したのもそういった経緯があります。言ノ葉ルスカさんはつくばを拠点に活動しているVTuber(バーチャル存在なのにつくばが拠点ってのが面白いですよね)Youtubeでの配信の他にもつくば市内のイベントに出演したり、第1,3,5金曜日19時からFM84.2MHzラヂオつくばで「仮想実存研究所」という番組のパーソナリティを務めていたりします。

VTuberがそもそも何者かというのは……各自ググって貰えると助かります)

学園祭テーマソングのボーカルが「バーチャル」って、テクノロジー感じない?めっちゃ”””つくば”””っぽくない?そうでもない?そっかぁ……

f:id:uni-c:20190818020251p:plain

言ノ葉ルスカさん。

 

---間奏の”アレ”

雙峰祭のテーマソングである以上、筑波大生の皆が共有できる何かしらの”音を盛り込んだ方がいいかな、と思いました。

となると、やっぱりこれですよね。

www.youtube.com

実はこの「ITF(曲名にはピリオドが付きません)JASRAC管理楽曲でして、Youtube、ニコ生あたりは原盤を使用しなければ問題なく流せるんですが、たとえばtwitterInstagramだと流せないらしいです。(包括契約どうこうってやつですね)

なので、Youtubetwitterでは間奏のコーラスがあったりなかったりします。

学園祭内に関しては、学内の利用は問題なくできるらしいのでおそらくコーラスありver.が流れます。

 聴き比べてみると面白そう。

 

---フルバージョンはよ作らんかいオラァァン

なるべく早く完成させたいと思っていますが、ボーカルを録り直したり色々な曲の利用法を考えたり、あとは学園祭実行委員会さんとの調整もあるので少し時間はかかりそうです。10月の頭ぐらいには公開できると嬉しいですね。

テーマソング自体今年が初めての取り組みなので、どのような場面でどのように曲を使っていくかはまだ未定らしいです。この記事を読んでいる皆さんから案が頂けると私も実委の方々も非常に助かります……マジで。

 

私自身も色々な展開を考えてはいるので、乞うご期待!ではでは!